お久しぶりの竹内さんの畑のレポートです。
年末のご挨拶と共に 畑のお勉強に行ってきました。
昼間はお日様のお陰でぬくぬくですが、
朝晩はとってもひえます。
大きいじぃじぃは寒いのがとっても苦手
作業の前には まず ストーブに火を入れます。
昔は家の中で活躍していたストーブだそうです
青空の下のストーブに火を入れると 煙がもくもく
心も身体もぽかぽか ワクワク あ~楽しい
土佐の文旦知ってますか
甘くて ちょっぴリ苦くて
さっぱり
べたべたしない。
一度食べると 病みつきです:lol:
さぁ、霜が降りる前に全部収穫です。
僕も木に登って お手伝いだよ。
沢山はないけどね
じぃじぃの文旦は愛情たっぷり、農薬も撒かずに 育てているんです。
収穫した文旦はしばらく 藁のお布団で 一休み
この間に 今はすっぱい文旦も あ~まい文旦に変わってゆきます。
楽しみだぁ
生姜は今年は葉っぱが枯れてきちゃったので
2回だけ薬を撒きました。
大切に育ってたので 今年も 香も味も ぴりりと 効いています。
1キロ1000円 プラス 送料
興味のある方ご連絡ください
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年リニューアルしたバイクです。
今年は何としてもSRAMのダブルタップレバーを使いたかったのでForceをセレクト。
で、
こうきて、
こう!
結局、変速(ブレーキ)レバーとリアディレイラーのみSRAMのForceを使いました。残りは信頼のシマノです。
ちゃんと動くの?ってよく聞かれますが、バッチリ動きますよ。メーカーも認める互換性ですから。ただ7900デュラのクランクとの相性はあまりよろしくなく、かなり無理してワイヤー引っ張ってます。7800が一番合うと思うんですが、クランク長167.5mmの在庫が見当たりませんでした。
去年カンパ→今年スラムとなりましたが、決してシマノが嫌いなわけではありません。実際クランクやブレーキキャリパーは使ってますし、変速性能は飛びぬけてスゴイと思います。
ただ僕にとって、STIレバーが駄目なんです。Di2ならともかく、ワイヤー引きのレバーは大きすぎます。日本人の平均身長より低い僕には、ブラケット部分を持っているとき、ほんと危険なぐらいブレーキを効かせられません。その点だけで僕はカンパやスラムを使うのです。楽にブレーキングできるという安心感だけで速く走れます。
3年ぶりぐらいにアイウェア(サングラス)を新調しました!
真っ白なフレームがカッコ良すぎ!!
720アーマー<セブントゥウェンティ・アーマー>というブランドです。名前もカッコイイでしょ。
昔の仕事仲間が輸入代理店してることもあって、1本入手。
↓の記事読んで気になってました。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/84944
レンズも3種類付属して1万円切る価格ってのが凄い!しかも今まで使用したアイウェアの中では僕にとって最高のフィット感。しばらくこれで行きます!